大会概要

第4回湯沢城下チャレンジラン 開催要項

1 趣旨

健康で心豊かな生活を実現するため、スポーツを通じて市民の健康増進と体力向上を図るとともに、市民との協働により本市の歴史と文化を広く発信しながらスポーツを活用した中心市街地の賑わい、地域の活性化を創出する。

湯沢城下チャレンジラン実行委員会

湯沢市雄勝郡陸上競技協会

令和7年10月26日(日) 雨天決行

スタート・ゴール 市役所本庁舎付近

コース 市街地特設コース

6 種目(定員)

【ロードレース】
小学生1.0㎞
・小学1~2年 男子(50人程度)
・小学1~2年 女子(50人程度)
小学生1.5㎞
・小学3~4年 男子(50人程度)
・小学3~4年 女子(50人程度)
小学生2.0㎞
・小学5~6年 男子(50人程度)
・小学5~6年 女子(50人程度)

【駅 伝】

一般の部 5区間 15.0㎞(20チーム程度)
第1〜5区 3.0㎞ (同一周回コース)
フレンドリーの部 3区間 6.0㎞
第1〜3区 2.0㎞(同一周回コース)
・一般のクラス(10チーム程度)
・職場対抗のクラス(10チーム程度)
中学生の部 3区間 6.0㎞(男女混合可)
第1〜3区 2.0㎞(同一周回コース)

7 参加資格

【ロードレース】
小学生で所定距離を完走できる健康な方

【駅 伝】
大会当日12歳以上(中学生以上)で所定距離を完走できる健康な方
※フレンドリーの部は、学生のみのチーム編成は認めません。
(例として)
中学生2名+社会人1名 ○
中学生1名+社会人2名 ○
中学生2名+高校生1名 ×
中学生1名+高校生2名 ×
中学生3名 ×

※職場対抗のクラスは全員が同じ勤務先であること。

8 参加料

ロードレース
1人 1,000円

駅伝
一般の部 1チーム 10,000円

フレンドリーの部 6,000円

中学生の部 1チーム 3,000円

9 申込方法

大会ホームページのエントリーページにて次の①・②からお申し込みください。
①RUNNET(https://runnet.jp/)からお申し込み(会員登録が必要です。)
②専用申込フォームからお申し込み(会員登録は不要ですが、決済機能はありませんので、参加料を指定口座へ振り込むか大会事務局へ御持参ください。)


〔お振込先〕北都銀行 湯沢支店(店番)071 (普)8158520 

(口座名義)
(ユザワジョウカチャレンジジッコウイインカイ)
湯沢城下チャレンジ実行委員会

〔大会事務局〕〒012-8501 秋田県湯沢市佐竹町1番1号
湯沢市教育委員会生涯学習課スポーツ振興班
TEL0183-55-8286 FAX0183-72-8515 E-mail k-sports@city.yuzawa.lg.jp

【申込期間…7月14日~8月31日】

 ※申込方法について不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
 ※スポーツ少年団等大人数でのお申し込みをされる場合は、別途対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

10 表彰

ロードレース】

各学年男女1位から3位まで表彰

【駅 伝】

一般の部
1位から3位まで表彰

各区間の最高記録者に(区間賞)を表彰

フレンドリーの部

一般のクラス、職場対抗のクラスそれぞれ1位チームを表彰

中学生の部
1位から3位まで表彰

11 スタート時間(予定)
 走者区分スタート時間予定
1小学1〜2年生男女08:50
2小学3〜4年生男女09:00
3小学5〜6年生男女09:15
4駅伝(フレンドリーの部・中学生の部) 10:00
 駅伝(一般の部)10:45
  終了予定 12:15
12 健康管理
  1. 競技中の事故については、応急処置のみ主催者で行いますが、それ以上の責任は負いかねますので、十分注意してください。
  2. 参加者は、健康保険証を持参してください。
  3. 気温が低下する場合が予想されます。各自保温対策をお願いいたします。
  4. 競技参加者は事前に医師と健康状態を御相談のうえ参加されるようにしてください。
13 申込規約
  1. 主催者は申込み受付後の参加費をいかなる理由でも返金いたしません。
  2. 主催者は感染症、地震、風水害などの災害により大会を縮小または中止する場合もあります。その場合、後日参加賞等を送付します。
  3. 主催者は、虚偽申告・代理出走者に対して救護・返金等一切の責任を負いかねます。
  4. 参加者の個人情報は、参加案内等大会運営に必要な範囲で使用させていただきます。また、次年度の大会案内に利用させていだきます。
  5. お申し込みの際は下記項目を承諾の上お申し込みいただきますようお願いします。
14 競技

本大会は、令和7年度日本陸上競技連盟競技規則、同駅伝競走基準に準じるとともに、この大会開催要項に定めるところによる。なお、駅伝について、次のとおりとする。

  1. チーム編成
    チームの人数は各部門、次のとおり編成する。
    ア.一般の部(10名以内)
    ①監督:1名
    ②選手:9名以内(補欠含む)
    イ.フレンドリーの部・中学生の部(6名以内
    ①選手:6名以内
  2. 記録について
    ア.一般の部
    チーム記録及び個人記録とする。
    イ.フレンドリーの部・中学生の部
    チーム記録のみとする。
  3. 選手変更について
    <一般の部・中学生の部>
    選手がケガ・疾病等により出場できないときは、補欠の選手を走者とすることができる。
    <フレンドリーの部>
    登録選手内での選手変更は自由とする。
    <共通事項>
    ①登録以外の選手が走者となった場合は、該当チームをオープン参加とする。この場合、チーム記録及び登録以外の選手の記録は参考記録とする。
    ②2区間以上への選手登録、2チーム以上の選手登録は禁止する。
    ③不正行為が発覚した場合は、該当チームを失格とする。(個人記録も無しとする。)
  4. 繰り上げスタートの実施について
    <一般の部>
    4区で先頭ランナーから15分の遅れが発生した場合、繰り上げスタートを実施します。
    該当チームの選手は速やかに競技役員の指示に従ってください。
15その他
  1. アスリートビブス番号は、10月上旬頃までに文書にてお知らせします。(受付に御持参ください)
  2. アスリートビブス、たすきは主催者が用意し、受付時にお渡しいたします
  3. 交通規制時間は8:15 ~ 13:00(予定)となっています。その間、会場へ車の乗り入れができませんので御注意ください。